現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る
処理時間: 0.001秒 処理時間: 0.002秒

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

処理時間: 0.000秒

カレンダー

2025年7月の定休日
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月の定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

※赤字は休業日です

処理時間: 0.001秒 処理時間: 0.000秒

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

処理時間: 0.001秒

三浦技研からCB-2006が発売されました。

2008/09/25(木)

IMG_5408.jpg

MB5シリーズ CB1シリーズ CB3シリーズときてCB2005だけがモデルチェンジをしていなかったのですが本日CB2006が発売されました。2005と比べるとトウの高さが2mm低くなっています。たった2mmですが見た目はかなりコンパクトになった印象を受けます。
CB2005のバックフェースはNCで加工されていましたが今回はNC無しの加工です。ブルーをベースとした配色が施されて今までのシリーズとは違ったイメージとなっています。

さて今回はこのCB2006にグラファイトデザイン社の特注アイアンシャフトを装着します。


IMG_5409.jpg
このシャフトは1本定価31500円とかなり高額です。関係者の話では最高の素材と技術が使われているそうです。
IMG_5410.jpg

プラチナアセンブリでも使用する機材でシャフトのキックポイントを測定します。
よくキックポイントの表現として中調子や先調子などと言いますが・・「それってどこよ?」って感じませんか? ゴルフブーマーではキックポイントの位置を測定し印を付けます。
クラブのキックポイントの位置を把握する事にスイングや弾道に合わせたクラブチューンナップが可能となります。言葉じゃ無くて場所が知りたい!(個人的意見)
IMG_5411.jpg
計測の結果、このシャフトのキックポイントがわかりました。ちょうどDESIGN のGあたりです。
キックポイント ??mm と表示しているメーカーはチップ側から??mmという表示です。
IMG_5412.jpg
センターフレックスでの硬度測定です。数値は約590で S200よりやや硬めとなっています。
さて明日中に組み立てなければなりませんのでブログはここまでです。
詳細は後日アップの予定です。

ブログカテゴリー 三浦技研

新着情報RSS

処理時間: 0.001秒
処理時間: 0.294秒